• HOME
  • NEWS
  • BLOG
2023.07.30 15:03

「今月の星空」を2023年8月に変更しました。

2023.07.20 00:47

第1回2023年仙台サイエンス&アート発表会

*** 第1回2023年仙台サイエンス&アート発表会 ***1.日時:2023年9月10日(日)9:30から 16:30(予定)2.形式:対面,口頭発表3.場所:仙台市天文台 加藤・小坂ホール      4.主催:仙台天文同好会5.発表内容:天文は科学であり芸術の対象でもありま...

2023.07.17 06:05

フォトギャラリーに、作品「木星とイオ20230717」を展示しました。

2023.07.17 06:00

フォトギャラリーに、作品「土星20230717」を展示しました。

2023.07.14 13:59

会津そらの会天体観望会のご案内

会津天文同会と友好団体の会津そらの会で、来る7月28日(金)19時から、リオン・ドール滝沢店駐車場にて天体観望会を開催いたします。雨天曇天の場合はリオンドール滝沢店2階で「星のお話し会」になりますので、お近くの皆さんは天候を問わず是非足をお運びください。日時:7月28日(金)19...

2023.07.14 08:48

渡部潤一講演会「日本人はいかに宇宙を愛でてきたか」開催のご案内

来る令和5年8月17日(木)にとうほう・みんなの文化センターにて会津若松市出身の天文学者でも有名な渡部潤一氏講演会が開催されます。「日本人はいかに宇宙を愛でてきたか」をテーマに、日本人の歴史と文化を振り返るとともに最先端科学の成果を交えながら、宇宙の魅力に迫ります。会場:とうほう...

2023.07.14 08:23

令和5年度福島県歴史資料館収蔵資料展「空を眺めて」開催のご案内

来る令和5年7月29日~11月26日に、福島県歴史資料館(福島市)にて江戸・明治時代の人々が見聞きした天文・大気現象に関する史料が展示される収蔵資料展「空を見上げて~江戸・明治時代の天文・大気現象など~」が開催されます。なお、前期(7/29~10/1)と後期(10/3~11/26...

2023.06.29 04:13

「今月の星空」を2023年7月に変更しました。

2023.06.20 22:14

新ページ「光害を考える」を設けました

2023.06.18 00:57

小惑星Aizunisshinkanが誕生!

福島県会津若松市にある日新館天文台跡にちなんで、小惑星Aizunisshinkanが誕生しました。詳しくは日新館天文台跡保存会のHPをご覧ください。

2023.05.30 23:59

自然科学研究機構 第12回若手研究者賞 受賞者による講演会

 国立天文台天文情報センターからのお知らせです。  自然科学研究機構は、新しい自然科学分野の創成に熱心に取り組み成果をあげた優秀な若手研究者を表彰する「自然科学研究機構若手研究者賞」を設けています。このたび第12回の受賞者5名が決定しました。来る7月2日に受賞記念講演会...

2023.05.30 23:53

せいめい望遠鏡が捉えた超高速プロミネンスの噴出

  京都大学岡山天文台のせいめい望遠鏡と宇宙望遠鏡TESSによる同時観測で、「オリオン座V1355星」で発生したスーパーフレアが捉えられました。また、これに伴って発生した、大規模プロミネンスで噴出したガスの量と速度の測定にも成功しました。  測定の結果、スーパ...

Copyright © 2025 会津天文同好会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう